Loading

カリキュラム紹介:プログラミング

ココ・カラ・フルでは、それぞれの方の特性等に合わせ訓練内容を組むため、
一人ひとりが別々のカリキュラムを行っています。

事務作業や軽作業、売場作成等の接客業種など幅広い実践業務を行う一方で
プログラミングなどの専門的な技術をココ・カラ・フルで習得している方もいらっしゃいます。
そこで今回は、プログラミング訓練についてご紹介します。

皆さんは、「プログラミング」と聞くと、どんなイメージがありますか?

 
〇プログラミングとは?
パソコン(コンピュータ)で実行してもらいたいものの指示(プログラム)を作ることを指します。

例えば、
・自分のイメージ通りのホームページを作る
・思った通りにゲームキャラが動くように設定する
・ロボットだけで自動的に反応できるようにする
といったものはコンピュータに対しての指示(プログラム)が必要になります。

こういったプログラムを作ることが、プログラミングと言われるんですね。

プログラミングと一概に言っても、プログラムの種類や用途は様々です。
1から始めてみたい!という方は、まずは自分の作ってみたいものを選んで勉強してみるのも1つの手ですよ。

また、就労先の企業によっても使用するプログラミングが異なる場合もあります。
気になっている方は、一度ご相談くださいね^^

 
ココ・カラ・フルでは、お一人おひとりが長く働き続けられる就労を目指せるよう、
様々なカリキュラムの中からその方の可能性を1つでも多く見つけ、大きく広げられるように取り組んでいます。

「どんなことが自分に向いているのか分からない」
「長く働き続けるためにどうしたら良いのか不安」
「就労を考えているけど、何をしたらいいんだろう」
と考えている方はぜひ一度ご連絡ください。
皆さんがそれぞれに最適な就労先とマッチングできるよう、スタッフが全力でサポートいたします^^

関連記事

  1. 【第2回開催!】9月度 就労移行支援事業所オンライン合同面談会の…
  2. スタッフ紹介⑧『黒い巨星』古布さん
  3. 就労移行支援事業所とは?
  4. ココカラフル卒業生の声
  5. スピーチ(GOふくし)
  6. スタッフ紹介⑩ココ・カラ・フルのビッグマザー
  7. スタッフ紹介③:スーパー最年少平崎さん✰
  8. 煤掃いて 卑しからざる 調度かな
PAGE TOP