Loading

「あきらめる」ということ

いよいよ本格的な夏が始まりましたね。いかがお過ごしでしょうか?

ココカラフルでは、卒業生のブログを紹介しています。

ぜひご覧ください。

ココカラフルを利用して1年半くらいでしょうか。

ついに就職が決まり、8月から働くことになりました。

ここにいる期間もあと数日しかありません。

今日は最後の訓練として、ブログを任される事になりました。

ブログのテーマは、ズバリ「あきらめる」事についてです。

 

皆さんは「あきらめる」という事について、どんなイメージを持っていますか?

もしかすると、悪いイメージみたいなものを持っている方も多いのではないでしょうか?

有名なセリフで「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という言葉もありますね。

 

確かにあきらめない事も重要なのですが、私は時にあきらめる事も重要だと考えています。

そして、それは決してネガティブな事ではないと思います。

 

例えば、テストの時に分からない問題にぶち当たった時、

あきらめずに解く事が良いでしょうか?

それとも、分からない問題は飛ばして、分かる問題を解く事が重要でしょうか?

点を取るためであれば、分からない問題を飛ばすのも一つのテクニックですよね。

これが日常生活の中にも言えると思うのです。

 

大事な事は「何を達成したいか」であり、そのための「あきらめる」は第一歩としてとても勇気のいる一歩です。

皆さんもポジティブな「あきらめる」を一緒に勇気を出してしてみませんか?

 

私は一人ぼっちで頑張る事をあきらめて、みんなで協力する、みんなに協力してもらう道をポジティブに選びました。

ココカラフルは、そんな勇気のある一歩を応援してくれる場所です。

もし一人で悩んでいる方がいれば、このブログがその一助となれば幸いです。

【担当支援員からの言葉】

ご卒業おめでとうございます!

あぁ… いざこの瞬間を迎えると、

めっちゃ嬉しい反面、寂しさが募る思いでいっぱいになります。

 

就労直前の通所日に振り返り面談を行った時に、

『今までありがとうございました』の言の葉を受けて、

ぐっと熱いものがこみ上げてきて、目頭が熱くなりましたよ。。

(その場は笑ってごまかしたけど笑)

 

うん、認めよう、明日から隣にいないと思うと

なんだか超絶に寂しい、寂しいですッ!

こちらこそ、本当に本当にお世話になりました。

 

私自身、大変だった時にいつも明るく声をかけてくれて、

立て直しができたことで、どれだけ救われたことか。。。

一緒に取り組んだワークや、自作ゲーム、プレゼン企画を通して、

私もめっちゃ勉強させて頂きましたよ。

良い気づきの機会をいっぱい、ありがとう!

 

ふぅ~~(伝えられてホッとした) ←new

 

今回のブログテーマ『あきらめる』のお話においても、

ポジティヴな受け止め方や活かし方を考えられており、

改めて素敵な考え方ができる、素晴らしい方だなぁ~って実感しました。

今後は利用者さんたちに教える側の立場になりますよね。

 

多くの方々が、勇気づけられて、多くを学び、大きく成長して羽ばたけることを、

大いに期待しております。

就労先での更なるご活躍を、心から応援しております。




関連記事

  1. 見学・体験希望受け付けています
  2. 体験について
  3. 集団カリキュラム紹介:名刺交換の仕方
  4. ココ・カラ・フル卒業生の声
  5. 2022新年の抱負(平崎)
  6. エントランスの花
  7. ロッカーが届きました
  8. スタッフ紹介②野々村から見た林さん
PAGE TOP