10月末で卒業する者です、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
卒業とのことで何かブログに書けないかと言われたので、
卒業間近に自分がやった某屋のポテトチップスの布教について書きます(宣言)
きっかけはココカラフルに通っているときにあった
ポテチやじゃがりこについてのアンケートと、茶話会でした。
結構ポテチとか大好きな人いるのかなと、
茶話会で自分が持ってきた小袋サイズの某屋ののり塩ポテチがかなりの評判を呼んだので、
じゃあこれ某屋ポテトチップスウケるんじゃね?と思いつき、
ちょうど卒業も決まってしまったことからありがとうのお菓子も含めて布教することにしました。
布教したのは
某屋のり増量
某屋スーパーコンソメ
某屋カルパッチョ味
でした。思った以上に反響が高く、特にカルパッチョの受けが良かったです。
その盛り上がりから、某屋 鬼味を買って持ち寄ってくる人が出るとは思いませんでした。
さらに自分でも買って食べたいという人も出たので、布教完了といったところです。
とはいえ思った以上に評判が良かったのでなんでだろうと考えたら
結構某メーカーのポテチを食べてる人が多く、あまり某屋のポテチを食べてる人は
少ないようです。
こういった布教もあまり押し付けはよくないですが、食べたい人だけには限定してたので
ほどほどにはしつつもきっちりいいところを教えれたので大変満足でした。
では最後に一言、某屋のポテチはいいぞ(布教)
【支援員より】
就職、卒業おめでとうございます!
ポテトチップスの布教(?)大成功でしたね!
最初の頃は事業所の利用者さんとお話しするのも、
緊張やら不安やらでなかなかうまくできなかったのを思い出します。
自分からなにかをおすすめするなんて、すごくハードルの高いことでしたよね。
でも、ちょっとずつ同じようにゲームやアニメが趣味の人と話すようになって、
今ではいろんなことを知っている物知りさんで知られるようになりました。
「自分を受け入れてくれていることに感謝しています」
この言葉を朝礼でみんなに向けて伝えたていたことが、
とても印象に残っています。
そんな風に思ってくれるような事業所でよかった。
みんなも、あなたに救われたことがたくさんあります。
自分の好きなことを楽しそうに話したり、
他の人のいいところを素直に伝えたり。。。
互いが認め合って、いろんな価値観や考えを受け入れて接する。
それが安心できる環境をつくっていく。
ココ・カラ・フルで学んだ一番大きなことはそれかもしれないですね。
これから社会人として、仕事もプライベートを充実してすごしていってほしい。
そのために、ココ・カラ・フルで学んだことを活かしてもらえたら嬉しいです。
就職おめでとう!
ずっと応援してます。